こんにちは、ごこむです!⚡️ゴールデンウィーク企画!!⚡️
前回は、テラスタイプについて紹介しました。
今回のテーマは「もちもの」。
ポケモン育成で意外と見落としがちなのが「持ち物」。
レイドバトルでは、持たせるアイテムひとつで戦況が大きく変わることもあります。
今回は、ハラバリーにぴったりな持ち物と、持ち物の種類や選び方について解説していきます!
⑨ハラバリーに持ち物を持たせる ⇦ココ
今後のドラゴンタイプの最強レイドに備えましょう!
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のイベントテラレイドバトルに、今後も最強のあかしを持つポケモンたちが登場予定だよ!
【実践】ハラバリーに「メトロノーム」を持たせよう
レイドバトルで安定した火力を出したいときにおすすめなのが「メトロノーム」です。
この持ち物は、「同じ技を連続で使うごとに、その技の威力が上がっていく」という効果を持っています。
最大で1.5倍まで火力が上昇するので、繰り返し「パラボラチャージ」を使うハラバリーとは相性抜群です。
1)「メトロノーム」を用意する
「メトロノーム」はデリバードポーチ(ハッコウシティなど)で購入できます。(¥15,000)
2)ハラバリーに「メトロノーム」を持たせる
メインメニュー(Xボタン)→ バッグ → どうぐ → 「メトロノーム」 → もたせる
ハラバリーを選択


これでレイド用ハラバリーの育成についてはほぼ終了!!!
Lv.100にできていない、テラスタイプを変えられていない場合も、とりあえずこのままテラレイドに挑戦してみましょう。
すぐ実践する場合は次の記事へ。
育成について詳しく知りたい方は下へ⇩⇩
【解説】持ち物とは?
「もちもの」はポケモンに持たせることで、バトル中に自動で効果を発揮するアイテムです。
とくにテラレイドバトルでは、戦闘不能を避ける・火力を上げる・回復するといった目的で持ち物が重要な役割を果たします。
テラレイドバトルでは「きのみ」や「消費系の道具」もバトル後に消えません。
何度でも使い回せるので、気軽に持たせることができます。
テラレイドでよく使われる持ち物の例
テラレイドバトルでよく使われる持ち物の例を、過去の活躍例からまとめました。
持ち物 | 効果 | 使用例・目的 |
---|---|---|
おんみつマント | 相手の技の追加効果や特性の影響を受けない | |
ドダイドス (対:最強バンギラス) |
バンギラスの「かみくだく」の 「ぼうぎょ」ダウンを無効化 |
|
かいがらのすず | 与えたダメージの一部で回復できる | |
ワルビアル (対:最強バンギラス) |
耐久を保ちながら攻撃できる | |
オボンのみ | HPが半分以下になったとき自動で回復 | |
マリルリ(はらだいこ型) | 能力強化技「はらだいこ」でHPが減った後 すぐ回復できる |
|
かえんだま | 戦闘中に自分がやけど状態になる | |
ガチグマ(こんじょう型) | ガチグマの特性「こんじょう」で 攻撃力を大幅アップ |
|
メトロノーム | 同じ技を連続で使うと威力が上がる | |
ハラバリー | 「パラボラチャージ」での火力が安定して上昇 |
攻略情報などでいちばんよく見るのは「かいがらのすず」でしょうか。
攻撃しつつHP回復ができるので重宝されています。
ハラバリーに関しても、基本は「メトロノーム」ですが、状態異常にしてくるとか防御力をめちゃくちゃ下げてくるとかする相手の場合は「おんみつマント」に変えた方が安定して倒せることがあります。
レイドごとに相手の攻撃や状態異常に合わせて、持ち物を変えるのがポイントです。
おさらい
✅持たせる持ち物によって、回復や火力アップが狙える
✅メトロノーム・オボンのみ・かいがらのすずなどが特に人気
✅バトル中に使っても、持ち物は消費されない(レイド限定)
✅レイドの相手に合わせて持ち物を選ぶと、バトルが安定する
ハラバリーの育成もいよいよ終盤です。
次回は「テラレイド実践編」!
これまでに育てたハラバリーを、実際にバトルで活躍させてみましょう!
次の記事:⑩「テラレイド実践」
⑨ハラバリーに持ち物を持たせる ⇦ココ
----------------------
もしこのブログ見て育成しようかな〜
でもわかんないとこあるな~って人いたら
気軽にコメントくださいね。
TwitterにリプかDMでも大丈夫です!
(DMは通知が来ないので返信が遅れる場合がありますスミマセン)
参考になったらクリック/タップしてね⬇