ごこむのゲームノート

Twitterに書ききれない、ゲームで遊んだ記録です。※ただいまブログデザイン変更中

【ポケモンSV】最強セグレイブ攻略用クレベースを育てる!

こんばんは、ごこむです。

Nintendo Switch2の発売記念で

最強のセグレイブのテラレイドイベントが始まりました!

サザンドラじゃなかった...!

sv-news.pokemon.co.jp

 

安定して倒せるクレベースを育てていきます。

 

「ポケモン育成の基本」をハラバリーを育てながら知ることができるシリーズを書きました! 

育成よくわかんないな…という人はとりあえず流れを確認しつつ1体育ててみることをオススメします。

ハラバリーを育てながらポケモン育成について知ろう!その①

 

 

育成目標

基本データ

タイプ こおり
テラスタイプ かくとう
レベル Lv.100
性格 ずぶとい(防御⇧ 攻撃⇩)
努力値 HP252 防御252 特攻4
個体値 HP/攻撃/防御/特攻/特防/素早
特性 アイスボディ(通常特性)※なんでもいい
天気が「雪」のときターンごとにHPが1/16回復する
持ち物 かいがらのすず
相手に与えたダメージの1/8だけ自分のHPを回復する

技構成

技名 タイプ 分類 威力 命中 PP
ボディプレス かくとう 物理 80 100 16
「ぼうぎょ」の数値で攻撃力が決まる
ひやみず みず 特殊 50 100 20
通常攻撃+相手の「こうげき」▼
てっぺき はがね 変化 - - 15
自分の「ぼうぎょ」▲▲
じこさいせい ノーマル 変化 - - 8
最大HPの半分だけHP回復する

PP最大:ボディプレス・じこさいせい

 

育成するポケモンをゲットする

クレベースと進化前のカチコールはパルデアのナッペ山などにいます。

 

「とっしん」の反動で自滅してしまうので「みねうち」は慎重に。

 

今回はカチコールを捕まえました。

 

必要なもの

購入できるものは[ハッコウシティ:北]のポケセン近くのデリバードポーチとラッキーズでまとめて買うことができます。

 

共通

  必要なもの
テラスタイプ
変更
テラピースかくとう
50個 テラレイドなどで集める
レベル けいけんアメXS~XL
  テラレイドなどで集める
性格

変更

ずぶといミント
1個 ラッキーズ [¥20,000]
特性 とくせいカプセル(不要)
1個 ラッキーズ [¥100,000]
持ち物 かいがらのすず
1個 デリバードポーチ
[¥20,000]
とっくん ぎんのおうかん
4個 デリバードポーチ
[¥20,000×5=¥100,000]
ボディプレス
技マシン089 技マシンマシン など
ひやみず
技マシン022 技マシンマシン など
てっぺき
Lv.27で覚える  
じこさいせい
Lv.30で覚える  

PP

ポイントアップ
3個 ラッキーズ
[¥10,000×6=¥60,000]

この辺はテラレイドを周回していたり、フィールドで拾ったりしていると自然に溜まっているので持っているのであればそれを使います。

 

特性・性格・個体値はすでに目標個体に該当していれば変更アイテムは必要ありません。

 

 

 

おかねで解決する場合

努力値 マックスアップ(HPアップ)
25個 ラッキーズ
[¥10,000×25=¥250,000]
ブロムヘキシン(防御アップ)
25個 ラッキーズ
[¥10,000×25=¥250,000]

【調整用】

たいりょくのハネ×2

ていこうのハネ×2

ちりょくのハネ×4~6



ハネはフィールドのキラキラから拾うことができます。

オージャの湖がおすすめ。



地道に育成する場合

努力値 パワーウエイト(HPアップ)
1個 デリバードポーチ
[¥10,000]
パワーベルト(防御アップ)
1個 デリバードポーチ
[¥10,000]

パワー系は繰り返し使えるので各1つ持っておけばOK。

同時に何体も育成する場合はその数だけ買っておく。

 

性格補正を変える

ポケモンは性格によって能力に変化が出ます。(解説

 

今回セグレイブが使う攻撃技はすべて「物理技」になります。

その攻撃に耐えるためにクレベースの「ぼうぎょ」のステータスが上がる性格にします。

 

また今回クレベースが使う「ボディプレス」は「ぼうぎょ」のステータスをもとに攻撃力を計算します。

 

「こうげき」のステータスは使いませんので下がっても問題ありません。

 

「ずぶといミント」を使って「ぼうぎょ」⇧(1.1倍)の性格補正にします。

「ぼうぎょ」の部分に赤い丸が付きましたね。

 

性格表記自体は変わりませんが、補正はちゃんとかかったようです。

 

 

努力値(基礎ポイント)を振る

「HP」「ぼうぎょ」「とくこう」の基礎ポイントを振っていきます。

 

努力値の詳細については育成記事をご覧ください。

ハラバリーを育てながらポケモン育成について知ろう!その③

 

作業前にレポートを書きます。

 

HPの努力値振り

HPの努力値を252(MAX)振ります。

 

アイテムを使う場合は、

・マックスアップ×25 & たいりょくのハネ×2

・マックスアップ×26

を使います。

 

ポケモンを倒す場合は以下のとおり。

①育成するポケモンに「パワーウエイト」を持たせます。レポートを書いておくと安心。

 

②倒すと「HP」に基礎ポイントが入るポケモンを倒していきます。

バトル要員を先頭に、育成するポケモンを手持ちに入れて、エリアゼロでサケブシッポやリキキリンを倒していきます。(+3)

パワーリスト(+8)を持たせたので、1匹倒すごとに「HP」の基礎ポイントが11入ります。

必要基礎ポイント252÷11=22あまり10 → 23匹倒せばOK

 

「HP」の基礎ポイントが上がりました✨

 

ぼうぎょの努力値振り

「ぼうぎょ」は努力値マックスなので全力で努力値稼ぎをします。

 

アイテムを使う場合は、

・ブロムヘキシン×25 & ていこうのハネ×2

・ブロムヘキシン×26

を使います。

 

ポケモンを倒す場合は以下のとおり。

①育成ポケモンに「パワーベルト」を持たせます。レポートを書いておくと安心。

 

②倒すと「ぼうぎょ」に基礎ポイントが入るポケモンを倒していきます。

バトル要員を先頭に、育成するポケモンを手持ちに入れて、エリアゼロでキョジオーンを倒していきます。(+3)

パワーベルト(+8)を持たせたので、1匹倒すごとに「ぼうぎょ」の基礎ポイントが11入ります。

必要基礎ポイント252÷11=22あまり10 → 23匹倒せばOK

キョジオーンは特性「がんじょう」持ちで一撃で倒せないので、それを無効にする特性「かたやぶり」のデカヌチャンでワンパンしていきます。

 

「ぼうぎょ」の基礎ポイントがマックスになりました✨

 

とくこうの努力値振り

とくこうの努力値を4振ります。

 

ちりょくのハネを4枚使うのが簡単です。

 

基本的に実数値が1上がるのに努力値は4あればいいのですが、

努力値マックス510-(HP252+防御252)=残り分6

の努力値6を振ってしまってOKです。

 

努力値の全体が限界値(510)になるとレーダーが青くなります。

 

レベルを上げる

努力値稼ぎのおかげである程度までレベルが上がりました。

残りは「けいけんアメ」でLv.100まで上げてしまいます。

 

バトルでレベルアップさせるときは「しあわせタマゴ」を持たせると効率よく経験値稼ぎできると思います。

 

 

ポケモンを倒して努力値稼ぎをするとLv.37でクレベースへ進化すると思います。

アイテムで努力値上げをした場合はふしぎなアメやけいけんアメでレベルアップさせましょう。

今回はLv.100にしたときに進化しました。

 

 

個体値を上げる

フリッジタウンの「すごいとっくん」で「HP」「ぼうぎょ」「とくこう」「すばやさ」の個体値をきたえます。

(もとが「さいこう(👑)」の場合は必要ありません)



 

「HP」「ぼうぎょ」「とくこう」「すばやさ」「きたえた!」に変わりました。

数値的に「さいこう」=「きたえた!」になります。

 

その他は鍛えても鍛えなくてもOK

「こうげき」:物理攻撃技を使わないので不要

「とくぼう」:相手が特殊攻撃技を使わないので不要

 

 

特性を変える

クレベースは野生から捕まえた場合「マイペース」「アイスボディ」のどちらかの特性を持っています。

 

今回はどの特性でもいいので変える必要は無いと思います。

 

 

技を覚えさせる

技マシンは拾ったりもらったりして入手もできますが、無ければLPと材料を使って技マシンマシンで作ることもできます。

 

「ボディプレス」

技マシンNo.089を使って覚えさせます。

 

「ひやみず」

技マシンNo.022を使って覚えさせます。

 

 

「てっぺき」

Lv.27で覚えます。忘れていたら思い出しで。

 

「じこさいせい」

Lv.30で覚えます。忘れていたら思い出しで。

 

 

技の順番は多く使う順にしておきます。

技の画面でYボタンを押すことで並べ替えることができます。

 

技のPPを上げる

今回はドレインパンチをたくさん使うことになるので、PP(技を使える回数)を最大にしておきます。

「ポイントアップ」を3つ使います。

「ボディプレス」PP10→16

「じこさいせい」PP5→8

持っているなら「ポイントマックス」を使ってもいいです。

 

 

テラスタイプを変える

チャンプルタウンの「宝食堂」でテラピースを使ってテラスタイプをかくとうタイプにします。

 

 

持ち物を持たせる

「かいがらのすず」を持たせます。

 

 

育成終了!

こんな感じになりました~

 

実践編は次の記事で⇩

 

 

----------------------

もしこのブログ見て育成しようかな〜

でもわかんないとこあるな~って人いたら

気軽にコメントくださいね。

TwitterにリプかDMでも大丈夫です!

@Gocom_Game

(DMは通知が来ないので返信が遅れる場合がありますスミマセン)

 

参考になったらクリック/タップしてね⬇